Twitterの代替手段
Twitterをしなくなったとはいえ、やはり手持ち無沙汰を感じる時があるのは事実。
そのしのぎ方は次の2つ。
- 「メモ帳」アプリ
「SNS風のメモ帳」なんかもあるようですが、私はひとまず、iPhoneにデフォルトで入っている「メモ帳」を使ってます。
思いついたことや、イラッときたときにどうしても「呟きたい!」と思うことはあって、それを抑えるのに使ってみたらひとまず気持ちが収まったのと、自分の考えを整理するのに良いと思う。
ヒデヨシさんのブログ「俺の遺言を聞いてほしい」
時間がない人はGoogleアラートをトレンド情報の収集に役立てよう - 俺の遺言を聴いてほしい
で紹介されていました。
Twitterのメリットとして、自分の興味のある分野の情報をタイムライン上で簡単に知ることができることがある。
Twitterを見るのをやめると、確かに自分の興味のある話題(ランニング関連、銭湯関連、地元のイベント、音楽関連など)は疎くなる。
Twitterのタイムラインで偶然知ったイベントに行ったら思いの外楽しかったというのはたくさんある。
それを補うのに「Googleアラート」は良い。
詳しくはヒデヨシさんの記事にあるが、Googleアラートで登録したキーワードに関連したさまざまな記事が送られてきて、しかも「まとめサイト」的な雑なものではなく、比較的信頼できると思われるものが多い。
ちなみに今のところ「マラソン」「裏千家」「前橋汀子」(日経新聞の「私の履歴書」で影響され、コンサート聴きにいきたいなと思ったので)で登録しています。マラソンだと市民マラソンのエントリー日程なども飛んでくるのでありがたいところ。
Twitterやらなくなったことで、こうやってブログ書いたり本を読んだりすることが増えましたが、理想は「資格取得の勉強に充てる」なんでしょうねー。