ベースブレッド注文してみた
Twitterでやたらと広告表示されてきて気になって調べて、じゃ注文してみるか!とまんまと広告戦略にハマったのでした…単純なヤツ…。
注文から配送まで
土曜日の午前に注文したら、その日の夜に「発送しました」のメールが来た。
ヤマト運輸で配送なので、この時点で配送番号も通知。さっそく配送状況を確認し、翌日配送予定なのを確認し、受取時間帯を指定。
翌日の在宅時間に到着。スピーディーなのがありがたい。
なお、2回目以降は受取日及び受取時間帯を選ぶことができるし、これを変更することや発送後に配送番号を指定して変更する(これはクロネコメンバーズ経由となるが)のも可能。
こんな感じ。
ベースフードはパンと麺があるが、職場の昼食用にとパンのみのを購入。
チョコ味・プレーン味が各8個、チョコ味が1つおまけで計17個。
お値段など
パン1個とインスタントスープ、野菜ジュースの組み合わせを考えているので、およそ1か月分はこれでいけるかなと。
初回は割引20%で2,560円だが、送料があるので3,060円。1個あたりは3,060÷17で180円。
肝心の味は
まずはチョコ味を食べてみた。
電子レンジ700Wで20秒温める。
割とチョコの味がしっかりする。
表面はおそらくチアシードか。
生地はみっちり詰まっている感じ。
パン屋さんのパンとはもちろん異なるが、おそらくコモパンが食べられる人なら全く問題ないと思われる。
コモパン:長期保存できるタイプのパン。名古屋近辺では「コモ(como)が多く販売されているが他のメーカーでもあると思う。
腹持ちについては、昼食をチョコ味1個、スープ(ポッカのパンスープ。150kcal程度)、果汁100%のグレープフルーツジュース(野菜ジュースにしようとしたら無かったため)で済ませたところ終業時(17時半ごろ)に「ちょっとお腹空いたかな、でも夕飯までは持ちそう」という感じ。
プレーンの方はこんな感じ。
ライ麦パンのような黒いパン。個人的には好きなタイプ。
やはりこちらも「コモパン」ような香りがする。長期保存できるパンの特徴か。
こちらは家にいる時だったので、半分に切ってトースターにかけ、ツナと野菜を載せてオープンサンド風に。
パンそのものに甘みがあるので、このままでも食べられる…というより、サンドイッチ的な具とは若干合わないようにも思うので、単体だと淋しければジャムやバターの方が合うようだ。
チョコ、プレーンともにパンそのものに噛みごたえがあり、パン屋で売っている少し色が黒目のくるみパンやライ麦パンのような感じもするので、もともとああいったパンが好きな私にとっては問題なし。